11人生100年時代と言われる今、生き方も多様化しています。授業では社会の変化を知ると同時に、自らの生き方をデザインし、自立することの必要性をお伝えしています。また、アナウンサーとしてのスキルを活かし、自分の意見を言語化する力、他者の価値観に耳を傾け共感する力を高めています。社会人の基礎力を養いながら、人生を豊かに、そして社会に貢献できる力を培っていきましょう。多彩な教養科目と各分野においてエキスパートである教員の指導のもと多で専門科目を学び、豊かな知性と教養、コミュニケーション力、人間性などを身につけ、社会で活躍できる人材を育成します。また、これからの高度な情報化社会では、様々な分野でICTの活用が求められます。基礎から応用までを着実に身につける、それぞれの状況に合わせたICTの活用ができる人材育成にも力を入れています。木村 雅代生活環境学科キャリアデザイン、課題解決演習、発表技法論 など社会の中で主体的に生きる基礎力を磨き、専門性を高める。生活環境学科
元のページ ../index.html#12